はるかの休日

猫とともに暮らすインフラ技術者が技術と猫と雑記を記録します。

インフラ

インテルCPUへの遠隔攻撃可能な脆弱性の確認方法

投稿日:

遠隔からOS無視して攻撃できる脆弱性

引用元:http://japanese.engadget.com/2017/11/23/2015-cpu-iot/

もし脆弱性を悪用された場合、最悪の場合は攻撃者がユーザーとOSが検知できないままに任意のコードを読み込み実行させられたり、システムの特権情報にアクセスされてしまうこともあり得るとのこと。脆弱性を突くにはほとんどの場合で物理的なアクセスが必要ですが、一部でリモート攻撃も可能であり危険なことに変わりはありません。

何をされる可能性があるのか?

  • PCを遠隔から勝手に操作されてプライバシーデータがとられる
  • 自分のPCから悪事を行い、責任を押し付けられる。そのとき、証拠はPCからアクセスしたログになるので最悪自分が犯罪者になる
  • 銀行口座やカードを勝手に使われてしまう

簡単にいうと、人生が終わる可能性があるってことです。

 

自分のPCが該当するかを確認する方法

確認できるツールが出ていたのでやってみた

ダウンロード先はこちら

Windowsのファイルがあるのでダウンロードしてくる。ダウンロードしたファイルをダブルクリックして展開。

ファイルの実行方法

  1. 「DiscoveryTool.GUI」を選択する
  2. 「Intel-SA-00086-GUI.exe」を実行する
  3. 実行結果が表示されます。

トラブルシューティング

  • 「Intel-SA-00086-GUI.exe」は有効なWin32アプリケーションではありませんとエラーがでる
    1. ファイル解凍用のソフトウェアを使用していないか確認
    2. Lhaplus等を使用していた場合、解凍に失敗しているようです。
    3. ダウンロードしてきたファイルを右クリックし、「プログラムから開く」を選択
    4. 「エクスプローラー」を選択して解凍する

結果

私のもっている4台のPCは全て該当しないとの結果になりました。2年くらいPC買ってないので不思議ではないですね。もし該当してしまった人は、各メーカーのサイトにアップデートプログラムがあるようなので適用しましょう。

 

-インフラ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

MeltdownとSpectreにどう対応したらよいのか?

誰が何をしなければならないのか? 対応しないといけないのは個人とクラウド事業者。 自分で実施しないといけないこと CentOSで個人ユーザーなら サーバーにログインして以下の手順を実施 現在のkern …

倒木によるデータセンタ停電

倒木でデータセンタが停電!? 倒木によるデータセンタの停電が発生したというニュースを見かけました。元記事を探すとこちらのデータセンタの模様。 2020/04/18 07:32における障害発生の件 通常 …

DDoS脅迫の影響範囲

DDoS攻撃が脅迫に使われるように Yahoo!ニュースでFX業者へDDoS攻撃するという脅迫が行われたとでていた。 FX業者にサイバー攻撃、直前に予告し金銭要求 外国為替証拠金取引(FX取引)を取り …

Mackerelのオーガニゼーションを変更する

管理するMackerelオーガニゼーションが変更 このブログをのせているサーバーを監視しているOrganizationを変更する必要ができたため、管理ダッシュボードの移動を実施。エージェントの上書きイ …

WindowsUpdateでStatic Routeが無効化される

Windows10環境下のStaticRouteが突如無効に ユーザから「サーバにアクセスできなくなった」と連絡がきた。確認すると、事務所15台のPCのうち1台だけがつなげなくなったという。仕事に支障 …