-
2018/01/20 -インフラ
500 Internal Server Errorが表示されているままのブログ 普段は誰も見に来ないようなブログだから気にしていないのだけど、たまに見る人が増えてブログが落ちてしまう。表示されるのは「 …
-
2018/01/14 -日常
ULOGというブログサービスに登録されたと通知がきた サービスはこちら。http://ulog.u.nosv.org/ ブログサービスのようです。こちらもメール認証なしで記事投稿等が行えるサービスのた …
-
知らない電話番号から連絡がきたときにチェック「みんなの電話帳」
2018/01/08 -日常
知らない電話番号からの着信があった 携帯電話に知らない番号からの着信履歴だけがあった。「050-5306-xxxx」と表示されており、鳴ったのを聞いた記憶がないのでほぼワン切りの状態。こういったときは …
-
2018/01/07 -インフラ
誰が何をしなければならないのか? 対応しないといけないのは個人とクラウド事業者。 自分で実施しないといけないこと CentOSで個人ユーザーなら サーバーにログインして以下の手順を実施 現在のkern …
-
2018/01/07 -インフラ
Meltdown対応でメールが止まった模様 佐賀県庁の職員向けEメール送受信機能に5日早朝から不具合が起こり、約3時間半にわたって約5千人がメールのやりとりができない状態になった。同日午前中に復旧し、 …
-
2018/01/06 -ソフトウェア
Team speak client 3.1.7リリース https://forum.teamspeak.com/threads/134099-TeamSpeak-3-Client-3-1-7-rele …
-
2017/12/23 -日常
今度は「あにこれ」というサイトに登録されていた 久々に勝手に登録されたものがやってきた。今度は「あにこれ」というサイト。どうやら、好きなアニメのコレクションを作るもののようです。何で自分のメールアドレ …
-
2017/12/02 -日常
セブンイレブンの迷惑なサービス登録 セブンイレブンがコンビニ周辺で利用できる無料Wifiを提供している。 メールアドレスだけで登録が行えて、無料で使い続けられるサービスだ。しかし、このサービスもメール …
-
2017/11/23 -ソフトウェア
MS IMEで文字変換候補に普通の漢字がでてこなくなったら MS IMEが馬鹿だということは出た当初から知っていますが、ATOKの最新版がいまいちだったときからもう更新していません。GoogleIME …
-
2017/11/23 -インフラ
遠隔からOS無視して攻撃できる脆弱性 引用元:http://japanese.engadget.com/2017/11/23/2015-cpu-iot/ もし脆弱性を悪用された場合、最悪の場合は攻撃者 …