はるかの休日

猫とともに暮らすインフラ技術者が技術と猫と雑記を記録します。

インフラ

【DC障害】British Airwaysシステム障害

投稿日:

British Airwaysのシステム障害が「動力電源」が原因で発生したとのニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/28/news014.html

英航空会社大手、British Airways(以下、BA)のヒースローおよびガトウィック空港出発便が5月27日午後6時ごろ(現地時間)から、すべて欠航になった。同社はITシステムの障害のためだが、サイバー攻撃の形跡はなく、動力電源の問題が原因だと説明した。

動力電源の問題ということは、データセンタの電源(UPSか受電設備)あたりだろう。
気になったのはUPSの単体障害であればここまでの障害になるわけがない。Microsoftのときと同じで空調設備が壊れて電源が一気に逝った可能性もある。日本品質ならもう復旧しているだろうけど、海外だとどうなんでしょうね。復旧時間が気になります。
データセンタ障害ならば複数の会社のシステムに影響があるんじゃないかと思って調べてみたらRaritanの事例に以下が掲載されていた。

http://www.raritan.com/jp/resources/case-studies/detail/british-airways

British Airways、6つのデータセンターをラリタンのDCIMソリューションで管理

自社のDCであれば他に波及しないのも当然か。
BBCニュースによるとシステムをインドに委託していたとの記載もあり。
DR環境を作っておくと、こういうときに活きますね。某日本の電話会社は全国の電話網を管理するシステムを完全冗長化していて、完全切替試験を実施していますが、一般の人はそんなこと知らないし気づかない。つくづく、インフラは何かが起きて始めてその価値が認識される難儀な仕事だと思った。

-インフラ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Cloud Web Security Scannerで毎日脆弱性検査を行う

インターネット公開サーバーのセキュリティは日々不安 JR西日本の一部サイトが改ざんされたニュースがでていましたが、脆弱性はどうしてもでてくるものです。今日の時点では非の打ち所がなかったとしても、明日に …

倒木によるデータセンタ停電

倒木でデータセンタが停電!? 倒木によるデータセンタの停電が発生したというニュースを見かけました。元記事を探すとこちらのデータセンタの模様。 2020/04/18 07:32における障害発生の件 通常 …

お名前ドットコムからの営業連絡が詐欺っぽいSMS

保護設定が無効です。簡単に設定できます。 お名前ドットコムでドメイン登録している人はみな、「保護設定」の案内を受けていると思う。これは、ドメイン乗っ取り事件が起きたことがあったことから生まれた「有料サ …

WindowsUpdateでStatic Routeが無効化される

Windows10環境下のStaticRouteが突如無効に ユーザから「サーバにアクセスできなくなった」と連絡がきた。確認すると、事務所15台のPCのうち1台だけがつなげなくなったという。仕事に支障 …

DDoS脅迫の影響範囲

DDoS攻撃が脅迫に使われるように Yahoo!ニュースでFX業者へDDoS攻撃するという脅迫が行われたとでていた。 FX業者にサイバー攻撃、直前に予告し金銭要求 外国為替証拠金取引(FX取引)を取り …