はるかの休日

猫とともに暮らすインフラ技術者が技術と猫と雑記を記録します。

ソフトウェア

BOCCOが利用規約改訂

投稿日:2017-06-21 更新日:

BOCCOというコミュニケーションロボットがある。
我が家では毎朝Yahoo!の天気予報を読み上げてくれる仕事しかしていないが、いろんなことができる可能性があるロボットだ。

規約改訂のメールが来たので差分が案内されるのかと思ったら、新しい規定しかなかった。
差分確認サイト(https://difff.jp/)があるのでそこで新旧を比較したところ、下記が変更の大部分と確認。

5. お客様は、BOCCO及び本アプリケーションを利用するに当たり、当社が指定する他の事業者(以下「外部事業者」といいます。)のサービスをBOCCO及び本アプリケーションと連携させることができるものとします。但し、お客様がかかる連携に基づくBOCCO及び本アプリケーションの機能を利用する場合には、これに先立ち、お客様からの委託を受けて当社がお客様に関する情報のうち当社が指定する情報を本人に代わって当該事業者に提供し、又は当該事業者に対してお客様が提供した情報の全部又は一部が当社に提供されることにつき、当社の指定する方法で同意しなければならないものとし、かかる同意を行った場合に限り、かかる連携に基づくBOCCO及び本アプリケーションの機能を利用できるものとします。なお、お客様がBOCCO及び本アプリケーションを家族その他の第三者と共同で利用している場合、上記同意を行う際には、当該第三者による上記事項に対する同意も得なければならないものとします。
6. お客様は、外部事業者のサービスの提供を受けるに当たって遵守すべき利用規約その他の当該外部事業者との間の契約(以下「外部事業者規約」といいます。)の内容を自己の費用及び責任において遵守するものとします。お客様が、外部事業者規約に違反した場合、外部事業者がお客様に対するサービス提供の中断・停止等した場合その他の事情により前項に定める連携に基づく機能を利用できない場合でも、当社はその責任を一切負わないものとします。

引用元:https://api.bocco.me/1/terms

BOCCOを外部アプリケーションと連携させていくのだろう。
それにあたり個人情報を提供する手段について記載しているようだ。あとは連携アプリケーションが動かなくても責任とれないからねということか。

色々と便利になるのが楽しみだけど、こういった情報がどこにどう流れていっているのかだんだん分からなくなってくるのが怖いと思う。

-ソフトウェア

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【注意事項あり】TeamspeakClient3.1.5リリース

TeamspeakClient3.1.5リリース TeamspeakClient3.1.5リリース。WindowsVistaでは動作しないと書いてあるので要注意。Vista環境の人は3.1.4.2が最 …

[PreRelease] TeamSpeak Server 3.0.13.7 Beta

Teamspeak client3.1.5のリリース前にServer3.0.13.7Betaがきていた。 http://forum.teamspeak.com/threads/132001-PreRe …

kusanagiをhttpsに変更

httpsアクセスにできるように切り替えてみた。 サーバ証明書取得の為にCSR生成や設置等の苦労をした記憶があるので苦手意識があったが・・・5分で終わった。 手順: 1.SSHでサーバにログイン 2. …

no image

Windows Updateを延期する方法(Windows10 May 2020Update対策)

Windows 10 May 2020 Updateはいまのところ危険 Windows Updateをするとシステムが一時的に使えなくなることがある。マイクロソフトも万能ではなく、環境ごとのちょっとし …

MS IMEで「紙」が変換してでてこなくなった

MS IMEで文字変換候補に普通の漢字がでてこなくなったら MS IMEが馬鹿だということは出た当初から知っていますが、ATOKの最新版がいまいちだったときからもう更新していません。GoogleIME …