はるかの休日

猫とともに暮らすインフラ技術者が技術と猫と雑記を記録します。

ソフトウェア

kusanagiをhttpsに変更

投稿日:2017-06-27 更新日:

httpsアクセスにできるように切り替えてみた。
サーバ証明書取得の為にCSR生成や設置等の苦労をした記憶があるので苦手意識があったが・・・5分で終わった。

手順:
1.SSHでサーバにログイン
2.kusanagi ssl –email メールアドレス プロファイル名
3.kusanagi ssl –https redirect プロファイル名

プロファイル名が分からなくなっていたけど、焦ることは無い。ディレクトリを確認すると分かる。
/home/kusanagi/プロファイル名 となっている。

サーバ証明書は自動で「Let’s encrypt」から取得されている。
なんと自動で証明書も更新してくれるようだ。
企業用途の証明書であればこの無料証明書は何の意味もなさないけど、個人のブログなら問題ない。

-ソフトウェア

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

TeamSpeakサーババージョンアップ

Teamspeak3サーバをバージョンアップ こちらのブログを参考に実施 http://sierraptor.blogspot.jp/2013/09/teamspeak-3.html 手順 Teams …

TeamspeakServer 3.0.13.8リリース

TeamspeakServer 3.0.13.8リリース TeamspeakServer3.0.13.8がリリースされた。 === Server Release 3.0.13.8 19 july 20 …

Teamspeak3.1.6リリース

Teamspeak3.1.6リリース つい最近3.1.5がでたと思うのだけど、3.1.6がリリース http://forum.teamspeak.com/threads/132699-TeamSpea …

MS IMEで「紙」が変換してでてこなくなった

MS IMEで文字変換候補に普通の漢字がでてこなくなったら MS IMEが馬鹿だということは出た当初から知っていますが、ATOKの最新版がいまいちだったときからもう更新していません。GoogleIME …

ウィルスソフトと唱える人々

「ウィルスソフト」という言葉の使い方 ソフトウェアにおけるウィルスは、迷惑行為を引き起こす「プログラム」のことを意味する。こいつは自動で何かしでかすことはなく、攻撃者が何かしらの意図でインストールして …